11:00~12:00 島田 優香さん (東京藝術大学 2年生)
曲目:ストラヴィンスキー/3つの小品
感想:実際に吹いていただいたり、身振り手振りでとても分かりやすかったです。
今まで自分が考えていた音楽とは異なるアイデアをいただき、新しい発見をすることができました。ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
|
12:00~13:00 赤植 早貴子さん(東京音楽大学 4年生)
曲目:ロッシーニ/序奏・主題・変奏
感想:イタリアの曲の重要な部分が理解できて良かったです。
先生の人柄もとてもいい人で、あたたかい人でした。
ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
|
14:00~15:00 井上 あいかさん (東京音楽大学 大学院修了)
曲目:ストラヴィンスキー/3つの小品
感想:分かりやすく、丁寧に教えてくださり、良かったです。
ありがとうございました。また機会があれば受講したいです。 |
|
 |
|
|
|
|
15:00~16:00 梅原 希枝さん (国立音楽大学卒)
曲目:ロッシーニ/序奏・主題・変奏
感想:実に多くのアイディアをもらえた1時間でした。
例を挙げれば、ヴィヴラートだったり、アーティキュレーションだったり、今までもたまに他の先生に言われたりする事も言われて、自分もまだまだだめだなぁーと思ったりしました。
フィンガリングをとてもよく知っていて、高音の新しいフィンガリングの引き出しが増えたこと、フレージングのアイディアなど、新しいものが増えたのがとてもよかったです。
自分で上手にそのアイディアを選んで使ったいけたらいいなと、この先の目標をもてたし、いつもいわれる体の使い方だったり、まだ直せていないところも多く見つけられたのでたくさんの収穫があり良かったです。またよろしくお願いします。 |
|
 |
|
|
|
16:00~17:00 坂和 扶美子さん
曲目:カユザック/アルルカン
感想:初めて受講しました。すごく貴重な1時間だったと思います。とても楽しかったです。
ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
|
17:00~18:00 松井 かなえさん (東京ミュージック&メディアアーツ尚美 2年生)
曲目:カユザック/アルルカン
感想:だいぶ緊張しましたが、和やかな雰囲気だったのでリラックスできました。
楽しくレッスンを受ける事ができました。ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
|